転職マッチングサイト・ビズリーチが提供する採用管理システムが、HRMOS採用です。
ビズリーチに登録されたデータをダイレクトに反映し、より自社にフィットする母集団を形成するHRMOS採用は、キャリア人材を求める企業に最適です。
ここではHRMOS採用の特徴や導入メリット、実際に導入した企業の声などを紹介していきます。
冒頭でも触れましたが、HRMOS採用は転職マッチングサイト・ビズリーチが開発した、中途採用に最適な採用管理システムです。
これまで転職希望者と企業とを結びつけてきた豊富な経験から得たノウハウを活かした、多彩な機能が特徴です。
株式会社ビズリーチが提供する転職マッチングサイト・ビズリーチは、国内有数の企業採用実績を誇ります。
ビズリーチの特徴としては、転職希望者がサイトに登録する際に、独自基準の審査を通過しなければいけない点です。これにより、サイトに登録された時点で一定のレベルの人材であることをアピールできます。
そしてサイト登録・利用には料金が発生します。費用をかけてでもサイトを活用し、より良い転職につなげたいという人材が集まる要因になります。
紙やメールなど、様々なフォーマットの情報を、ひとつのオンラインシステム上に集約し一括管理することで、アナログに比べて劇的に効率化するのが、採用管理システムです。
履歴書や職務経歴書はもちろん、面接評価や適性検査結果など、全情報はパソコン上の画面で全てを管理でき、様々な角度から検証や分析が可能です。
そこから自社にとって最適な人材を条件付けして検索し、よりマッチした母集団を形成、その中から面接や適性検査などをおこないます。
ここまでの工程を、ほぼ全てオンライン上で完結することができます。
株式会社ビズリーチが開発した採用管理システムであるHRMOS採用には、様々な特徴があります。
ビズリーチとの連携や簡単操作でのデータ分析、多彩なツールと連携する拡張性などがあります。
ビズリーチとの双方向的な連携が、HRMOS採用における最大の特徴です。
HRMOS採用で作成した求人情報は、ビズリーチに簡単に複製可能になっています。
応募を待たずとも、ビズリーチのデータベースからピックアップされた、おすすめの候補者を一覧できます。
ビズリーチ経由の応募者情報を自動で取り込み、応募者の選考ステータスを更新すると、ビズリーチにも即座に反映されます。
さらにビズリーチ登録会員の年収相場情報レポートを参照でき、オファーやスカウトの際に、提示する年収額の参考にすることができます。
取り込んだ各種データは、簡単な操作で様々な角度から分析可能です。
求人別経路別レポートでは採用進捗をリアルタイムで確認できます。
また内定後辞退の理由を統計的に分析したり、先行実施数の目標値を設定する目安になったりと、データを元にして現在の状況を俯瞰することで、採用計画を立てやすくなります。
コミュニケーションツールのSlackと連携します。就職希望者への連絡や面接結果の通知を、Slackでおこなえます。さらに直接Slack上で評価フォームへの結果入力やコメントへの返信が可能です。
GoogleカレンダーやMicrosoft 365 Outlookなどのカレンダーアプリと連携し、HRMOS採用上のスケジュールをダイレクトに反映することで、HRMOS採用にアクセスしなくてもスケジュールの確認ができます。
面接や面談では、ZoomやGoogle Meet、Microsoft 365 Teamsと連携し、面接日程フォームURLを発行可能です。日程はダイレクトにHRMOS採用のスケジュール画面に反映されます。
採用管理システムとして完成度の高いHRMOS採用ですが、導入するにあたっての特筆すべきメリットを紹介します。
転職マッチングサイト・ビズリーチを筆頭に、リクナビNEXTやマイナビ転職といった国内大手求人・スカウト媒体との連携が、より大きな母集団を形成します。その後自社の求める人材を求めて条件を細かく絞り込み、最適な人材を見出す助けになります。
採用担当者が操作する管理画面は、ユーザーの目線で考えられた直感的な操作感を実現しています。
たとえばスケジュール管理画面では、ドラッグ&ドロップで変更先の日付に移動するだけで完了します。
自社に最適な選考プロセスを簡単に構築可能です。選考免除や再選考など、選考ステップを簡単に変更や追加、削除などができます。
評価情報などの入力も、フォーム形式で順番に選択や入力していくだけで完了します。
候補社管理は一元管理され、履歴書や応募情報、選考ステータスが一目で把握できるように配慮されています。
HRMOS採用を導入して業務効率化する最大のメリットは、採用担当者がより候補者の選定に集中できる点です。
どれだけシステムで効率化されたところで、結局は自社にとって最適な人材を見極めるのは人間の目になります。
煩雑な業務をより効率化することで、これぞという人材を見極めることに余裕を持って集中できるのが、最大のメリットといえます。
実際にHRMOS採用を導入した企業は、どのような効果を感じているのでしょうか?
ここではHRMOS採用の公式HPを参照し、実際に導入した企業の内、三社を取り上げて紹介します。
株式会社やる気スイッチグループでは、HRMOS採用を導入前は情報がバラバラで、状況把握や数値管理ができていませんでした。導入後は書類選考にかかる時間が大幅に短縮され、応募者の管理やチーム内での情報共有がスムーズになったとのことです。
また、採用状況がリアルタイムで可視化され、課題の発見や改善策の実行が迅速におこなえるようになりました。その結果、応募数や選考通過率の改善にもつながったそうです。
株式会社マクアケでは、以前はExcelで採用情報を管理していましたが、HRMOS採用の導入により、候補者情報の一元管理、採用フローの効率化、求人情報の共有が容易になり、人材紹介会社からの紹介数が倍増しました。
さらに採用データのリアルタイムな収集や分析、未採用の候補者を管理する「タレントプール」機能により、データに基づいた採用活動が可能になったとのことです。
株式会社鎌倉新書では、事業拡大に伴い採用活動を強化していました。しかし、データ分析や採用プロセス改善に手が回らないという課題を抱えていました。
HRMOS採用の導入により、採用活動のボトルネックとなっていた事務作業の負担軽減が、結果的に課題分析に注力する余裕をもたらし、応募数を大幅に増加させる結果を生みました。人材紹介会社の開拓や求人媒体活用など、本来注力したかった業務に取り組めた結果、応募数が2倍に増加したそうです。
いかがだったでしょうか。HRMOS採用がビズリーチとの高度な連携により良質な母集団を形成し、その中から自社に最適な人材を見出す助けになることがおわかりになったのではないでしょうか。
ビズリーチに登録する人材は、審査を通過して費用を負担してでも転職で成功したいと志すハイレベルに人材が揃っています。その中から母集団を形成できるというアドバンテージは計り知れないと思われます。
HRMOS採用はそんなハイレベルな人材から、さらに自社に最適な人材を見出すために設計された採用管理システムといえるでしょう。
【画像その他参照】
HRMOS採用公式サイト=https://hrmos.co/ats/
ビズリーチ公式サイト=https://bizreach.biz/service/bizreach/
セールスや採用などのミーティングに関する業務を効率化し生産性を高める日程調整ツール。どの日程調整ツールが良いか選択にお困りの方は、まず無料で使い始めることができサービス連携や、必要に応じたデザインや通知のカスタマイズなどの機能が十分に備わっている日程調整ツールの導入がおすすめです。